請求利用明細サービス
各種様式ダウンロード

トピックス

「JOB型定置網採用勉強会」を実施しました

1月から3月にかけて、組合員3社と組合事務局スタッフが参加し、全3回の「JOB型定置網採用勉強会」を開催しました。本勉強会では、求人作成から採用後の人材定着・育成までをテーマに、実践的な手法を学びました。

各回の内容

第1回 勉強会「求人の作成&公開を目指す」

JOB型定置網採用の手法を理解し、自社に適した職種の細分化を体感しました。具体的な求人情報を作成するワークショップを実施し、求人サイトのアカウント作成や基本操作についても学びました。

第2回 勉強会「反響分析から改善策を反映」

第1回で公開した求人情報の反響を分析し、改善策を検討・実施しました。求人情報の効果測定の視点を学び、具体的な改善策を選択してPDCAサイクルの「A(Action)」を実行しました。

第3回 勉強会「採用から紐解く人事の在り方」

採用活動の改善を繰り返しながら、採用の目標を定めました。また、採用後の定着や育成、さらには経営視点での人材確保についても議論。理想の採用を描きつつ、すぐに実践できるアクションプランを導き出しました。

参加企業の声

A社

1回3時間程で、異業種の同期と集中して学べる貴重な機会でした。求職者の変動が激しい業界なので、今後10年を見据えた採用戦略を考える必要性を改めて感じました。AIや自動化の活用をした省人化された事業の見直しも視野に入れつつ、採用したい人材像を再定義していきます。

B社

求人についてじっくり考える時間が取れたことと良い手法に出会えたことは非常に良かったです。他業種の視点で意見交換できたのも新鮮でした。現在の採用計画と実際の状況にはギャップがあるため、今回学んだ採用法とツールを活用してPDCAを回しながら改善していきたいです。

C社

勉強会のタイミングがちょうどよく、採用計画の見直しを進めるきっかけになりました。当初は1年後の採用を想定していましたが、学びを活かし、半年以上前倒しする決断ができました。この期間中にチーム作りを行ったところで、広報や若手育成も含め、チームで取り組める体制を作り、長期的な採用戦略を考えていきたいです。

まとめ

今回の勉強会では、求人の作成から採用後の人材定着まで、一貫した採用戦略を学びました。参加企業の皆様が、それぞれの業界や状況に合わせた具体的なアクションを見つけられたことが大きな成果です。

〒920-8203 石川県金沢市鞍月4丁目24番地
TEL.(076)226-1111(代) FAX.(076)204-5011